

ERISEはハノイ経営工科大学(HUBT)と「Disruptive Social Changes on a Blockchain」のタイトルで共催セミナーを開催し、ERISE所長前田充浩は基調講演を行いました。
Epistemic Research Institute of Social Ethics (ERISE(エリス))
ERISE所長前田充浩は2018年10月にベトナムを訪問し、政府関係機関、大学等との協議を行いました。
ERISE所長前田充浩は、Vietnam National Trade Universityにおいて、Dr. Bui Anh Tuan学長と今後のERISEとの協働のあり方について協議を行いました。
ERISE所長前田充浩は、ハノイ計画投資省において、Hoang Thi Hongベトナム中小企業基金総裁と、中小企業金融研究に関するERISEとベトナム中小企業基金との協働に関する協議を行いました。
ERISEは、JICA等関係機関との協働により、南部アフリカ開発共同体開発銀行協会(SADC(Southern African Development Community)-dfrc(Development Finance Resource Center))来日ミッションを受け入れました。
来日ミッションとAIITとのワークショップにおいて、ERISE所長前田充浩は「第3新近代論(The Third Modernity Theory)」の講演を行いました。
ERISE所長前田充浩は、来日ミッションとACFi(Asian Community Finance Initiative(APEN(Asia Professional Education Network)の委員会の1つ。アジアにおける信金方式のコミュニティ・ファイナンスの普及啓発を実施。)との共催ワークショップのモデレータを務めました。
ERISEと包括連携協定を結んでいるSDGs Initiative Japanは、JICAが開催した来日ミッションの日本側関係者との対話セミナーにおいて、活動を発表しました。
ERISEは来日ミッションの二子玉川スマート・シティ視察を主宰しました。
ERISE所長前田充浩は、来日ミッションと三条市商工会議所との共催セミナーに参加しました。
ERISE所長前田充浩は、来日ミッションと三条市役所との共催セミナーに参加しました。
ERISE内AI-forM(Asian Informatization Platform for MSMEs )チームは、2017年12月10日~12月13日、プノンペンを訪問し、政府関係機関等においてAI-forMの活動に関するワークショップを開催しました。
ERISE内AI-forMチームは、カンボジア工業手工芸品省Yea Bunna総局長以下幹部とのワークショップを開催しました。
ERISE所長前田充浩は、カンボジア工科大学(itc)において、Sokneang IN教授と、AI-forMの活動に関する協議を行いました。
ERISE内AI-forMチームは、カンボジア首相官邸Peace Building特別会議室において、カンボジア政府首相府と共催のワークショップを開催しました。H.E. Son Koun Thor首相府大臣御臨席の元、約20名のカンボジア産業界を集めたハイレベルのワークショップとなりました。ERISE所長前田充浩は独自の中小企業振興政策を、ERISE上席研究員安達裕はグローバル・ソーシング・ネットワークの講演を行いました。さらに2017年12月13日には、首相府Yea Bunna次官よりERISE所長前田充浩に対して、AI-forMの活動を評価するH.E. Son Koun Thor首相府大臣の署名入りの親書が手交されました。
ERISE内AI-forMチームは、カンボジアICT FederationのSteven Path会長と、今後のAI-forMとカンボジアICT Federationの協力に関する協議を行いました。
ERISE内AI-forM(Asian Informatization Platform for MSMEs )チームは、2017年12月12日、カンボジア首相官邸Peace Building特別会議室において、H.E. Son Koun Thor首相府大臣御臨席の元、約20名のカンボジア産業界を集めたハイレベルのワークショップを開催しました。さらに2017年12月13日には、首相府Yea Bunna次官よりERISE所長前田充浩に対して、ERISEの活動を評価するH.E. Son Koun Thor首相府大臣の署名入りの大臣親書が手交されました。これは、ERISE創設以来、初めて手交された大臣親書になります。
ERISE所長前田充浩は、ベトナム・ミッション(ハノイ)を実施し、ワークショップを開催するとともに、政府関係者及び大学関係者との協議を行いました。
ERISE所長前田充浩は、名誉教授を務めるハノイ経営工科大学(HUBT)において、Nguyen Manh Quan経営研究所(INBUS)所長、Hieu Nguyen Trong教授等と、ベトナムにおける中小企業振興政策に関するワークショップを開催しました。
ERISE所長前田充浩は、ベトナム国家経済研究所(Vietnam Institute of Economics)において、Dr. Le Xuan Sang次長以下所員との間で、ドイモイ・プロセスを加速するための発展戦略に関するワークショップを開催しました。