
ERISEは、ERISE所長前田充浩が客員教授を務めるダルマプルサダ大学(ジャカルタ)と、『In Quest of SDGs in Indonesia』のタイトルで共催セミナーを開催し、吉原正敦(よしはらまさあつ)は、ICT Human Resource Development for Digital Transformationの発表を、ERISE所長前田充浩はDisruptive Social Changes on a Blockchainの発表を行いました。


Epistemic Research Institute of Social Ethics (ERISE(エリス))
ERISEは、ERISE所長前田充浩が客員教授を務めるダルマプルサダ大学(ジャカルタ)と、『In Quest of SDGs in Indonesia』のタイトルで共催セミナーを開催し、吉原正敦(よしはらまさあつ)は、ICT Human Resource Development for Digital Transformationの発表を、ERISE所長前田充浩はDisruptive Social Changes on a Blockchainの発表を行いました。
ERISE所長前田充浩及びERISE上席研究員村井淳(むらいじゅん)は、ERIA(Economic Research Institute for ASEAN and East Asia)が開催した特別セミナー『The Strategic Perspective of New City Management for ASEAN』の基調講演において、Human Center Designed City のコンセプトを発表しました。
ERISE所長前田充浩は、ジャカルタで開催されたERIA Workshop on ASEAN Vision 2040に参加し、「Disruptive Social Changes on a Blockchain」のタイトルで、ブロックチェインを用いた新たな中小企業金融システムと新しいe-governmentのシステムに基づくASEAN域内cross e-residency(ASEAN市民は、自国の市民権に加えて他のASEAN諸国の市民権をも同時に保有する)の提案を行いました。
ERISEはCultural Ownership Developmentをインドネシアのスンバ島に適用する研究(Umbu Marisi財団との共同研究)を、「Advances in Technology for Welfare Societyセミナー」(AIITとダルマプルサダ大学との共催セミナー)において発表しました。
ERISE所長前田充浩は、第3新近代化論をsub-sovereign地域であるインドネシア西ジャワ州に適用したモデルを構築し(バンドン工科大学との共同研究)、「Industrial Development Strategy for West Javaセミナー」(バンドン工科大学と産業技術大学院大学の共催セミナーにおいて発表しました。
ERISEスンバ島総合開発計画プロジェクト・チームは、スンバ島において、ダルマプルサダ大学及びUmbu Marisi財団との現地合同調査を実施しました。
APEN(Asia Professional Education Network)がASEAN事務局より受託したJAIF事業のラップアップ・セミナーが開催され、APEN事務総長を兼務するERISE所長前田充浩がモデレータを務めました。
ERISEはバンドン工科大学と共催で、西ジャワ州の発展戦略セミナーをバンドン工科大学において開催しました。ERISE所長前田充浩は、情報社会学局面論に基づく新たな発展戦略策定提案の基調講演を行いました。